|   「宛名職人Ver.24」を使ってはがきを作成する方法を解説します。 
 
  | 
  |||||||||||||||||||||
| 文面のレイアウトを設定するには、次のように操作します。 | |||||||||||||||||||||
(1)  | 
    [印刷]をクリックし、[年賀状 裏面]をクリックします。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(2)  | 
    [テンプレートセレクタ]の[その他年賀]をクリックします。 | ||||||||||||||||||||
(3)  | 
    「00_白紙はがき(縦置き)」をクリックして、[選択]ボタンをクリックします。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
|  本書の付属DVD-ROMに収録されているはがきデータを宛名職人Ver.24に貼り付けるには、次のように操作します。 ※ここでは、架空のデータで操作方法を解説しています。実際には、本書の付属DVD-ROMから目的のデータを選んで貼り付ける作業を行ってください。  | 
  |||||||||||||||||||||
(1)  | 
    本書の付属DVD-ROMをドライブにセットします。 | ||||||||||||||||||||
(2)  | 
    [デザイン]→[画像を追加]を選択します。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(3)  | 
    左のエリアから本書の付属DVD-ROMをクリックします。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(4)  | 
    目的のデータが保存されているフォルダを次々にクリックしていきます。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(5)  | 
    目的の画像をクリックし、[開く]ボタンをクリックします。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(6)  | 
    画像の大きさを変更したい場合は、画像周囲の□にマウスカーソルを合わせてドラッグし、サイズを変更します。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(7)  | 
    さらに画像を追加する場合は、(2)〜(6)の操作と同様にして、目的の画像を貼り付けます。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(8)  | 
    画像の大きさを変更したい場合は、画像周囲の□にマウスカーソルを合わせてドラッグし、サイズを変更します。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(9)  | 
    画像の位置を変更する場合は、画像をドラッグして、移動します。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
 
      
  | 
  |||||||||||||||||||||
| 貼り付けた画像の上に文字を入力するには、次のように操作します。 | |||||||||||||||||||||
(1)  | 
    ウィンドウのツールバーの[文字]ボタンをクリックし、[文字アイテム]を選択します。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(2)  | 
    文字を入力し、余白をクリックします。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(3)  | 
    文字の部分をクリックし、[文字方向]で[横書き]または[縦書き]を選択します。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(4)  | 
    文字の書体を変える場合は、[フォントパネルを表示]ボタンをクリックし、フォントパネルの[ファミリー]からフォントの種類を選択し、[サイズ]から文字のサイズを選択します。設定が終わったらフォントパネルは閉じておいてかまいません。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(5)  | 
    文字枠のサイズを調整してレイアウトを整える場合は、文字アイテムの周囲の□にマウスカーソルを合わせてドラッグし、サイズを変更します。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(6)  | 
    ドラッグして文字アイテムを移動します。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
      
  | 
  |||||||||||||||||||||
|  はがきの文面を印刷するには、次のように操作します。 ※ここでは、Canon製のプリンタ「PIXUS MG7530」を例に解説します。なお、ドライバのインストールなどの準備はすでに終了し、プリンタが利用できる状態にあることとします。  |  
  |||||||||||||||||||||
(1)  | 
    プリンタにハガキをセットし、プリンタの電源を入れます。 | ||||||||||||||||||||
(2)  | 
    [ファイル]→[ページ設定]を選択します。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(3)  | 
    [対象プリンタ]からプリンタを選択し、[用紙サイズ]から「はがき」を選択して、[OK]ボタンをクリックします。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(4)  | 
    ウィンドウの右下の[プリント]ボタンをクリックします。 | ||||||||||||||||||||
(6)  | 
    [プリンタ]からプリンタを選択し、プリンタの詳細な設定画面が表示されていなければ[詳細を表示]ボタンをクリックして表示します。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(7)  | 
    [用紙の種類]や[印刷品質]などを設定し、部数を指定して[プリント]ボタンをクリックします。 | ||||||||||||||||||||
(8)  | 
    「〜印刷を行います」というメッセージが表示されたら、[OK]ボタンをクリックします。 | ||||||||||||||||||||
| 差出人情報を登録するには、次のように操作します。 | |||||||||||||||||||||
(1)  | 
    [宛名職人]→[環境設定]を選択します。 | ||||||||||||||||||||
(2)  | 
    ウィンドウの左上の[差出人]をクリックし、[差出人]に氏名を入力します。 | ||||||||||||||||||||
(3)  | 
    [〒]に郵便番号を入力し、「住所」の左にあるボタンをクリックします。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(4)  | 
    住所が検索されるので、[入力]ボタンをクリックします。 | ||||||||||||||||||||
| (5) | 番地を入力し、[通常使う差出人に設定]ボタンをクリックします。この後、「環境設定」ダイアログボックスを閉じておきます。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
| 住所録を作成するには、次のように操作します。 | |||||||||||||||||||||
(1)  | 
    [ファイル]→[新規]を選択し、[住所録]をクリックして、[新規作成]をクリックします。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(2)  | 
    住所録カードウィンドウの左上にある[宛名を追加]のボタンをクリックし、新しい宛先を追加します。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(3)  | 
    住所録カードウィンドウの薄い文字の部分に宛先の情報を入力していきます。[姓][名]を入力すると、かなは自動で入力されます。 | ||||||||||||||||||||
(4)  | 
    [自宅]をクリックします。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(5)  | 
    [自宅〒]に郵便番号を入力し、左にある[〒]ボタンをクリックし、[郵便番号から住所を引く]を選択します。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(6)  | 
    住所が検索されるので、[入力]ボタンをクリックします。 | ||||||||||||||||||||
(7)  | 
    番地を入力します。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(8)  | 
    他の宛先を追加する場合は、(2)〜(7)の操作と同様にして、宛先を追加します。 | ||||||||||||||||||||
(9)  | 
    住所録一覧が前面にある状態で[ファイル]→[保存]を選択します。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(10)  | 
    住所録の名前を入力し、[保存]ボタンをクリックします。引き続き宛名面の設定や印刷を行う場合は、住所録一覧のウィンドウは開いたままにしておきます。 | ||||||||||||||||||||
| 宛名面のレイアウトを設定するには、次のように操作します。 | |||||||||||||||||||||
(1)  | 
    [ファイル]→[新規]を選択し、[印刷]をクリックして、[年賀状 宛名面]をクリックします。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(2)  | 
    [テンプレートセレクタ]の[年賀はがき]をクリックします。 | ||||||||||||||||||||
(3)  | 
    [10年賀はがき(縦置き縦書き)]をクリックし、[選択]ボタンをクリックします。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
| 宛名面を印刷するには、次のように操作します。 | |||||||||||||||||||||
(1)  | 
    [ファイル]→[ページ設定]を選択します。 | ||||||||||||||||||||
(2)  | 
    [対象プリンタ]からプリンタを選択し、[用紙サイズ]から「はがき」を選択して、[OK]ボタンをクリックします。 | ||||||||||||||||||||
(3)  | 
    ウィンドウの右下の[プリント]ボタンをクリックします。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(4)  | 
    印刷対象の[すべて]をONにして、[次へ]ボタンをクリックします。必要があれば印刷の設定を行って、[プリント]ボタンをクリックします。![]()  | 
  ||||||||||||||||||||
(5)  | 
    「〜印刷を行います」というメッセージが表示されたら、[OK]ボタンをクリックします。 | ||||||||||||||||||||