HOME > 書籍紹介 > ブログ・インターネット

ブログ・インターネット

写真 / 説明付き

1件〜25件(全46件)

 1 2  次へ >  並び順:

Notion最強の仕事術

■価格:2,120円+税  ■ISBN978-4-86354-391-1
■本のサイズ:B6判/ソフトカバー ■著者:池田麻衣子/藤川千種/松橋龍貴/神例広行

Notionは「オールインワン・ワークスペース」と銘打っている通り、さまざまなツールの機能を包含したオンラインツールです。使いこなせると便利ですが、機能が多く、どうやって使ったらいいかがわかりにくい面もあります。 そこで本書では、「Notionを使ってどのように仕事をするか」という観点でNotionの使い方を解説していきます。 メモから始め、タスク管理、議事録、プレゼンテーション、情報収集、社内ポータルなど、実際に著者が所属している会社での具体例をもとに、わかりやすく解説してします。 ■「はじめに」より抜粋  近年、組織にとっていかに情報を活用し、効率的な業務を行うかが生産性を上げるための重要なキーとなっています。筆者自身、コンサルタントとしてクライアントからデータ活用や効率化、生産性向上についての相談を受けることが非常に多く、どこの組織でも課題になっていることがうかがえます。  しかしながら、課題であることはわかっていても「データをどのように活用すればいいのか」「生産性向上のためにツールを導入したところで何から始めればいいのか」という壁にぶつかります。  そういった壁に対して、Notionは回答の1つになり得ると筆者は考えています。 (中略)  Notionはとにかくシンプルです。シンプルだから、仕様に縛られず、自分の好きなように仕事のスタイルにあわせて活用できます。Notionを使って仕事をすると、仕事自体が楽しくなっていくことを実感できます。  本書を読んでいただくことでNotionを好きになっていただくだけではなく、何より皆さまの仕事を楽しくすることの一助となれば幸いです。

詳しくはこちら   ▶

そろそろ常識? マンガでわかる「HTML&CSS」

■価格:2,230円+税  ■ISBN978-4-86354-390-4
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:赤間公太郎/イラスト:morimaiko/編集・制作:株式会社リブロワークス

Web制作にとどまらず、Webアプリやクラウドでも使われているHTML&CSS。本書は最低限必要な知識に絞って解説しています。これまでHTML&CSSを勉強したことがない方はもちろん、Web制作の概要を大まかに知りたい方、アプリ開発に先立ってHTMLとCSSの要点を短期間で知りたいエンジニアの方にもおすすめです。 「そろそろ常識?」シリーズは、会話形式の解説をマンガテイストに進化させ、マンガ、会話、チュートリアルをシームレスに組み合わせたニュースタイルの解説書。常識とされながらも覚えにくいテーマをピックアップし、要点をマンガでわかりやすく解説します。

詳しくはこちら   ▶

SEO検定 公式問題集 4級 2022・2023年版

■価格:2,320円+税  ■ISBN978-4-86354-377-5
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:一般社団法人全日本SEO協会

SEO検定4級に対応した公式問題集の2022・2023年版が登場! 本書は、SEO検定4級に対応した公式問題集です。一問一答形式で、試験直前対策にぴったりの1冊です。 本章の構成は、見開きの左ページに問題、右ページに正解と解説になっています。 全100問を掲載。その他、2回分の過去問も収録しています。

詳しくはこちら   ▶

SEO検定 公式問題集 3級 2022・2023年版

■価格:2,320円+税  ■ISBN978-4-86354-378-2
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:一般社団法人全日本SEO協会

SEO検定3級に対応した公式問題集の2022・2023年版が登場! 本書は、SEO検定3級に対応した公式問題集です。一問一答形式で、試験直前対策にぴったりの1冊です。 本章の構成は、見開きの左ページに問題、右ページに正解と解説になっています。 全100問を掲載。その他、2回分の過去問も収録しています。

詳しくはこちら   ▶

SEO検定 公式問題集 2級 2022・2023年版

■価格:2,320円+税  ■ISBN978-4-86354-379-9
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:一般社団法人全日本SEO協会

SEO検定2級に対応した公式問題集の2022・2023年版が登場! 本書は、SEO検定2級に対応した公式問題集です。一問一答形式で、試験直前対策にぴったりの1冊です。 本章の構成は、見開きの左ページに問題、右ページに正解と解説になっています。 全100問を掲載。その他、2回分の過去問も収録しています。

詳しくはこちら   ▶

SEO検定 公式問題集 1級 2022・2023年版

■価格:2,320円+税  ■ISBN978-4-86354-380-5
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:一般社団法人全日本SEO協会

SEO検定1級に対応した公式問題集の2022・2023年版が登場! 本書は、SEO検定1級に対応した公式問題集です。一問一答形式で、試験直前対策にぴったりの1冊です。 本章の構成は、見開きの左ページに問題、右ページに正解と解説になっています。 全100問を掲載。その他、2回分の過去問も収録しています。

詳しくはこちら   ▶

SEO検定 公式テキスト 4級 2022・2023年版

■価格:1,980円+税  ■ISBN978-4-86354-373-7
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:一般社団法人全日本SEO協会

SEO検定公式テキストの2022・2023年版が登場! インターネットの普及により、ウェブサイトの数が増加し続け、SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)による集客技術が重要になっています。 本書は、最新のSEO技術の全体像をインターネットの起源と検索エンジンの起源にまでさかのぼり、根本的な知識を入門者にもわかりやすく解説しています。 SEO検定4級のスピード合格を目指せる1冊です。

詳しくはこちら   ▶

SEO検定 公式テキスト 3級 2022・2023年版

■価格:2,320円+税  ■ISBN978-4-86354-374-4
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:一般社団法人全日本SEO協会

SEO検定公式テキストの2022・2023年版が登場! SEOをするうえで最も重要なプロセスの「目標キーワードの設定」は、自社サイトに見込み客を集客するための技術です。また、「サイト内部改善」は、SEOを活用して集客しようとする際の要といえ、その技術は年々重要性を増しています。 本書は、Googleがどのようにサイトの中身を評価しているのかを知り、検索順位をアップさせるための基礎的な技術を養う内容を解説しています。 SEO検定3級のスピード合格を目指せる1冊です。

詳しくはこちら   ▶

SEO検定 公式テキスト 2級 2022・2023年版

■価格:2,820円+税  ■ISBN978-4-86354-375-1
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:一般社団法人全日本SEO協会

SEO検定公式テキストの2022・2023年版が登場! 本書は、いま企業に必要とされるコンテンツSEOと、ソーシャルメディア活用の実務を習得するための内容を解説しています。サイト集客力を付けてGoogleからの評価を高める力を養うことができます。 単に概念を開設するだけに留まらず、現場で行き詰ったときや迷ったときに使えるSEO運用マニュアルとしても活用できます。 SEO検定2級のスピード合格を目指せる1冊です。

詳しくはこちら   ▶

SEO検定 公式テキスト 1級 2022・2023年版

■価格:3,320円+税  ■ISBN978-4-86354-376-8
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:一般社団法人全日本SEO協会

SEO検定公式テキストの2022・2023年版が登場! 本書は、モバイルマーケティング、ローカルSEO、そして、ペナルティー復旧の実務を学び企業サイトのSEO担当者として活躍することが目指せる1冊です。 SEO検定1級は、4級から2級までのSEO基礎技術を発展させ応用技術を養うためのSEO検定最高峰となるものです。 SEO検定1級のスピード合格を目指せる1冊です。

詳しくはこちら   ▶

SEO検定 公式テキスト 1級 2020・2021年版

■価格:3,320円+税  ■ISBN978-4-86354-310-2
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:一般社団法人全日本SEO協会

本書は、モバイルマーケティング、ローカルSEO、そして、ペナルティー復旧の実務を学び企業サイトのSEO担当者として活躍することが目指せる1冊です。 SEO検定1級は、4級から2級までのSEO基礎技術を発展させ応用技術を養うためのSEO検定最高峰となるものです。 SEO検定1級のスピード合格を目指せる1冊です。

詳しくはこちら   ▶

SEO検定 公式テキスト 2級 2020・2021年版

■価格:2,820円+税  ■ISBN978-4-86354-309-6
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:一般社団法人全日本SEO協会

本書は、いま企業に必要とされるコンテンツSEOと、ソーシャルメディア活用の実務を習得するための内容を解説しています。サイト集客力を付けてGoogleからの評価を高める力を養うことができます。 単に概念を開設するだけに留まらず、現場で行き詰ったときや迷ったときに使えるSEO運用マニュアルとしても活用できます。 SEO検定2級のスピード合格を目指せる1冊です。

詳しくはこちら   ▶

SEO検定 公式テキスト 3級 2020・2021年版

■価格:2,320円+税  ■ISBN978-4-86354-308-9
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:一般社団法人全日本SEO協会

SEOをするうえで最も重要なプロセスの「目標キーワードの設定」は、自社サイトに見込み客を集客するための技術です。また、「サイト内部改善」は、SEOを活用して集客しようとする際の要といえ、その技術は年々重要性を増しています。 本書は、Googleがどのようにサイトの中身を評価しているのかを知り、検索順位をアップさせるための基礎的な技術を養う内容を解説しています。 SEO検定3級のスピード合格を目指せる1冊です。

詳しくはこちら   ▶

SEO検定 公式テキスト 4級 2020・2021年版

■価格:1,980円+税  ■ISBN978-4-86354-307-2
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:一般社団法人全日本SEO協会

インターネットの普及により、ウェブサイトの数が増加し続け、SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)による集客技術が重要になっています。 本書は、最新のSEO技術の全体像をインターネットの起源と検索エンジンの起源にまでさかのぼり、根本的な知識を入門者にもわかりやすく解説しています。 SEO検定4級のスピード合格を目指せる1冊です。

詳しくはこちら   ▶

基礎から学ぶ baserCMS

■価格:3,230円+税  ■ISBN978-4-86354-297-6
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:西村 誠

本書では、国産CMSである「baseCMS」について、その導入から基本的な使い方、デザインのカスタマイズや、プラグインの作成まで、丁寧に解説しています。 ■序文より抜粋 baserCMSは国産のCMS作成フレームワークです。そのため、日本語で書かれた資料・日本の制作会社が多く、言語的な障壁が低いのが強みの1つです。 また、企業が自社を紹介するサイト(コーポレートサイト)を作成するために必要とする機能を過不足なく備えているというコンセプトが、シンプルで多機能過ぎない管理サイトを実現し、快適な使い心地を提供します。 (中略) さまざまな方々のご助力により本書はbaserCMSを触り始める最初の一歩をサポートできる書籍になったと実感しています。

詳しくはこちら   ▶

今すぐ使えるCSSレシピブック

■価格:3,420円+税  ■ISBN978-4-86354-262-4
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:たかもそ

■本書の概要 現在、多くのHTML/CSSに関する入門書が出版されています。 しかし、入門書を読んで基本的な知識を身につけるだけでは、実際にWebサイトを作ることはできません。 思い通りのデザインを作るには様々なテクニックが必要です。 本書では、HTML/CSSを使いこなすにあたって欠かせないテクニックを解説しています。 ■本書対象となる読者 本書は、入門書だけではカバーできない中級者向けの内容です。 入門書を読んではみたものの、いざWebサイトを作ろうとするとうまく表現できない方や入門書の次に読んでステップアップしたい方におすすめです。 ●書いていること ・CSSを使ったテクニック ・入門書では紹介されないCSSプロパティ ・テクニックのメリットとデメリット ●書いていないこと ・HTML/CSSの開発環境構築 ・CSSの基本的な知識 ・Sass/Lessを用いたソースコード

詳しくはこちら   ▶

SEO検定 一問一答 1級対応 2019年版

■価格:2,320円+税  ■ISBN978-4-86354-261-7
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:一般社団法人全日本SEO協会

本書は、SEO検定1級に対応した問題集です。一問一答形式で、試験直前対策にぴったりの1冊です。 本章の構成は、見開きの左ページに問題、右ページに正解と解説になっています。 全100問を掲載。その他、2回分の過去問も収録しています。 【「はじめに」より抜粋】 SEO担当者には検索順位を上げることだけが求められるのではなく、万一順位が落ちたときに速やかに順位を回復する力が求められます。こうしたGoolgeが実施したアップデートへの対応方法を解説した後は、その先にあるSEOの未来への予測をもってSEO検定1級合格を目的とする本書は完結します。 SEOの未来を知ることは現在から将来への「フロー」を知ることであり、SEOの成功が一時的なものではなく、未来にわたって安定した企業の成長を約束するためには不可欠なことです。 本書がSEOを実際の現場で役立て社会で大きく活躍しようという熱意ある学習者と最高峰のSEO技術を習得することを目指す人の一助になることを心より祈念しています。

詳しくはこちら   ▶

SEO検定 一問一答 2級対応 2019年版

■価格:2,320円+税  ■ISBN978-4-86354-260-0
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:一般社団法人全日本SEO協会

本書は、SEO検定2級に対応した問題集です。一問一答形式で、試験直前対策にぴったりの1冊です。 本章の構成は、見開きの左ページに問題、右ページに正解と解説になっています。 全100問を掲載。その他、2回分の過去問も収録しています。 【「はじめに」より抜粋】 SEO検定2級は単に概念を解説するだけにとどまらず、現場で行き詰まったとき、迷ったときにどのような方策を取ることができるのかを「SEO運用マニュアル」として提供することを目標に執筆されました。 これにより今、SEO担当者に求められる次のような施策の効果を測定してその改善に役立てる方法を解説するものです。 ・品質の高いコンテンツの作成ノウハウ ・安全で効果のあるリンク獲得ノウハウ ・トラフィックを獲得するための具体的な施策 ・ソーシャルメディアの効果的な活用方法 検定試験合格のみを目的にするのではなく、問題に直面したときの真の指針として活用していただけることを願い上梓させていただきました。 SEOを実際の現場で役立てて社会で大きく活躍しようという熱意ある学習者の一助になることを心より祈念しています。

詳しくはこちら   ▶

SEO検定 一問一答 3級対応 2019年版

■価格:2,320円+税  ■ISBN978-4-86354-259-4
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:一般社団法人全日本SEO協会

本書は、SEO検定3級に対応した問題集です。一問一答形式で、試験直前対策にぴったりの1冊です。 本章の構成は、見開きの左ページに問題、右ページに正解と解説になっています。 全100問を掲載。その他、2回分の過去問も収録しています。 【「はじめに」より抜粋】 SEO検定3級のカリキュラムは、こうした企業からの要請に応える人材を育成するために作られました。 このカリキュラムは企業の現場において、日々実験と検証を繰り返しノウハウ化された最新技術と海外の最先端の情報に裏付けされた技術体系です。 今、SEOを活用して集客しようとする企業が必要としている人材はGoogleがどのようにWebサイトの中身を評価しているのかを知り、検索順位アップのために自社サイトの内部要素の改善方法を熟知したSEO担当者です。 本書がこれからSEO技術を習得し社会で大きく活躍しようとする方の一助になることを祈念します。

詳しくはこちら   ▶

SEO検定 一問一答 4級対応 2019年版

■価格:2,320円+税  ■ISBN978-4-86354-258-7
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:一般社団法人全日本SEO協会

本書は、SEO検定4級に対応した問題集です。一問一答形式で、試験直前対策にぴったりの1冊です。 本章の構成は、見開きの左ページに問題、右ページに正解と解説になっています。 全100問を掲載。その他、2回分の過去問も収録しています。 【「はじめに」より抜粋】 SEO検定4級カリキュラムの目的は、SEOを確立された技術体系としてインターネットの起源と検索エンジンの起源にまでさかのぼり、現在までの歴史的流れを説明しながらSEO入門者にもわかりやすく解説するものです。 これによりWebの基礎的な知識がなくてもSEOの全体像を俯瞰し、これから本格的にSEOを学ぼうという方にとっての初心者向け入門書になりました。 インターネットを活用した集客活動のコストが年々増大する中で、今企業に求められている人材は社内でSEOを実施する確かなSEO技術を持つWeb担当者です。 この検定試験に合格することにより世に様々な形で提供されているSEOの情報を初心者の方でも理解しやすくなるはずです。 また、このカリキュラムでは従来のSEOだけではなく、ソーシャルメディアという新しい集客ツールも紹介されていますので今後も企業の現場で活用出来る最新のSEO技術を身につける大きなきっかけになるはずです。 本書がこれからSEOを学び社会で大きく活躍しようという方の一助になることを心より祈念しています。

詳しくはこちら   ▶

Webデザイナーの仕事を楽にする! gulpではじめるWeb制作ワークフロー入門

■価格:3,420円+税  ■ISBN978-4-86354-240-2
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:中村 勇希

 本書では、タスク自動化ツール「gulp」(ガルプ)を使った効率的なWeb制作を実現する方法を丁寧に解説しています。  コマンドラインの基本から環境の構築、実践的なテクニックと順を追って学べる内容です。 本書は次のような特徴があります。 ・コマンドラインが使えるようになる ・Node.js周りの環境構築がバージョン管理も含めて使えるようになる ・gulpを使った開発環境構築ができる ・webpackの概要がわかり、開発環境に組み込める ・Lintやフォーマッターを取り入れたチーム開発ができる ●こんな方におすすめ ・コードも書くデザイナー → 少しでもコーディングは楽するための第一歩として ・昔から同じ環境で作業してきたデザイナー → 近の制作環境をキャッチアップするための第一歩として ・今後のキャリアを考えるコーダー → どんな環境でも対応するためのスキルとして ・もうgulpは使っている人 → 社内やチームメンバーへの使い方の指導として

詳しくはこちら   ▶

わかばちゃんと学ぶ Googleアナリティクス〈アクセス解析・Webマーケティング入門〉

■価格:2,230円+税  ■ISBN978-4-86354-232-7
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:湊川あい

本書は、マンガと実践で学ぶGoogleアナリティクスの入門書です。 Googleアナリティクスを使ったアクセス解析の基本や理解が難しい概念はもちろん、マーケティングについてもマンガと実践でわかりやすく解説しています。 ユニバーサルアナリティクス&タグマネージャに対応しています。 ・個性的なキャラクターたちが登場するマンガ ・感覚的にわかる図解 ・丁寧な実践パート 上記3つの特長で、Googleアナリティクスを無理なく学べます。 ■こんな人におすすめ ・企画担当 ITに疎い私だけど、「Googleアナリティクスを使って効果測定しなさい」って言われちゃった。わけがわからず困っている。 ・中小企業のITエンジニア 入社2年目に入ったら、「施策の良しあしまで把握してPDCAを回しなさい」って言われちゃった。プログラミングはわかるけど、アクセス解析は専門外。 ・フリーランスのWebデザイナー 顧客のサイトの効果測定・運用までやる仕事が入った。アクセス解析って今まで感覚でやってきたものだし、正直自信がない。プロとして恥ずかしくないアクセス解析の知識・技術を身に付けたい。

詳しくはこちら   ▶

わかばちゃんと学ぶ Webサイト制作の基本

■価格:2,200円+税  ■ISBN978-4-86354-194-8
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:湊川 あい

 本書は4コママンガを交えて、ユーモアたっぷりにWebサイト製作の基本を初心者向けにわかりやすく解説しています。  Webサイトを制作する前の企画の段階から、HTMLやCSSの基本、JavaScriptやPHPの概要、Webサイトの公開や、その後の運営などについても触れています。  これからWebデザイン・Webサイト製作をはじめたい人にオススメの1冊です。 <はじめにより抜粋> ■せっかく学ぶなら、楽しい方がいい  「いきなり文字ばかりのコーディングの解説だと、気が引けてしまう」  「でも、マンガなら、読んでみてもいいかな」  そんな方のために、キャラクターがわいわいしているのを眺めているだけで、自然とWebサイトが作れる本を作りました。 ・個性的なキャラクターたちが登場する4コマ ・感覚的にわかる図解 ・適度な量のコーディングの実践  上記3つの特長で、Webサイト制作の基本を無理なく学べます。 ■こんな方にオススメ ・将来Webデザイナーになりたい ・個人でWebページを作って集客したい ・いきなりWeb担当に任命されてしまったから、勉強する必要がある ・制作会社の営業担当だから、制作側のことも知っておきたい ■Webサイト制作の基本、全部入り! ○企画  すべてのWebサイト制作は、企画から始まります。 Webサイト制作というと、コーディング・画像編集などの実作業に視点が向きがちです。しかし、目的を定めてから作り始めたほうが、効果の高いWebサイトになるでしょう。 あなたがもし、今運用しているWebサイトがあるならば、わかばちゃんと一緒に「私のWebサイトの目的ってなんだろう?」と考えながら読み進めてみてください。 ○制作  HTML5とCSS3を始めるにあたって、最低限の基本だけを厳選して解説しています。 7割がた完成しているWebサイトに、必要なソースコードを書き込んでいく形で、カスタマイズしながら楽しく学べます。  本書で使うツールはすべて無料。サンプルデータも無料でダウンロードできます。  また、簡単なJavaScript・jQueryにも触れることができます。PHPについてもさらっと知っておけます。 ○運用  せっかく作ったWebサイトですから、たくさんの人に来てもらいたいですよね。  本書では、公開した後に必要なことも解説しています。 ・アクセス解析 ・検索エンジンの仕組みとSEO ・効果が出ないときの考え方 ・PDCAの回し方  これらの知識は、実際にWebサイトを運用するときに心強い味方になってくれるでしょう。 さぁ、主人公のわかばちゃんと一緒に、企画・制作・運用の流れを体験しましょう!

詳しくはこちら   ▶

スマホ客を呼び込む最強の仕掛け

■価格:1,800円+税  ■ISBN978-4-86354-172-6
■本のサイズ:B6判/ソフトカバー ■著者:鈴木 将司

現在では、スマートフォンでインターネットを利用する人が増えており、近い将来にはパソコンからの利用者数と逆転するといわれています。本書では、スマートフォンでアクセスしてくる人をどうやって集客するかというノウハウを、LINE@の利用、FacebookやTwitterなどのSNSの利用、スマホ向けサイトの導入などに分け、わかりやすく解説しています。 「はじめに」より(抜粋)  2015年初頭からインターネット集客の世界で非常に大きな変化が起きました。  Googleの発表によると、スマートフォンでGoogle検索を利用するユーザーの数が、パソコンでGoogle検索を利用するユーザーの数を超えたということです。  こうした変化に対応するため、これまでPCサイトの世界の覇者であったGoogleが2015年4月21日からスマホ対応をしていないサイトの検索順位を落とすという発表をしました。  本書はこうしたこれまでのネット戦略を「リセット」するスマートフォンユーザーの激増に対応するためにスマートフォン集客の全貌と、御社の現在の実情にあったスマートフォン集客の具体的な手の打ち方を提案するものです。  前半はスマートフォンアプリの中でも人気のあるアプリから低コストで自社サイトへの動線を構築して見込み客を集客する個別の対策を提案します。  後半はそうして自社サイトに集めたスマートフォンユーザーにどのようなウェブページを見てもらえばよいのか、自社サイトのスマホ対応の具体策を解説します。  また、それによりスマホ版Googleで上位表示しやすいサイト作りを提案します。  スマートフォン集客成功の方程式は「レコメンド×ソーシャル×サーチ」というスマートフォン集客独特の3つの要素を掛け合わせ、最大化することです。  本書ではすぐに使えるツール、技術をこの3つの切り口を用いて解説していきます。  これまで築き上げたウェブマーケティングの仕組みをすべて失う前にスマホ対応することによって、この変化をチャンスに変えたい方、これから本格的にネット経由の売り上げを増やしたい方ともに本書がお役に立つことができれば幸いです。

詳しくはこちら   ▶

jQueryプラグイン逆引きハンドブック

■価格:3,000円+税  ■ISBN978-4-86354-161-0
■本のサイズ:A5判/ソフトカバー ■著者:古籏 一浩

Webサイトに手軽に好みの処理を追加することができるjQueryプラグインは、公式サイトだけでも2600以上あります。本書では、主要なプラグイン約120個について、実際の使い方のコードを紹介しながら、わかりやすく解説しています。 「やりたいこと」から目的のjQueryプラグインを探すことができる逆引き形式で、使いやすい構成になっています。

詳しくはこちら   ▶

写真 / 説明付き

1件〜25件(全46件)

 1 2  次へ >  並び順: